緑の葉イメージ ロゴマークイメージ
青い鳥イラスト 緑の鳥イラスト

2025年の保育園見学でみたいポイント!

2025年の保育園見学でみたいポイント!

Date : 2025.10.10

来年度の入園に向けて保育園の見学に行かれている保護者の方も多くいらっしゃると思います。
大空と大地のなーさりぃに見学に来られた保護者様が特に見られていた点などをアンケートを基に紹介しております。
ぜひ園見学の際にお役立てください。
弊園でも園見学を行っておりますので、ぜひお越しください。

🌸園見学でチェックしたい!保育園の選び方9選🌸

「どの園がうちの子に合うのかな?」
—— 写真やキャッチコピーだけじゃ分からないこと、たくさんありますよね。
やっぱり大事なのは、実際に見て・聞いて・感じること!
今回は、園見学でチェックしておきたいポイントを9つにまとめました。
楽しく読んで、しっかり比較してみましょう♪


🏠 1. 保育園をピックアップしよう

・自宅や職場からの距離、通園ルートの安全性
・保育方針(遊び中心?カリキュラム重視?)
・開園時間や延長保育の有無
→ 条件をメモにして、複数の園を比べるとスッキリ整理できます!


👀 2. 見た目だけで決めない

・ホームページの写真や記事だけではわからないことも多いです。
・新しい園=良い園、とは限りません。
→ 子どもと先生の空気感を、現場で必ずチェックしましょう!


📅 3. 見学の予約をしてみよう

・電話やメールの対応の丁寧さも、園の印象の一部です。
・見学の流れ、所要時間も事前に確認を。
→ 予約時のやりとりが丁寧な園は普段も同じように対応してくれます。


🧸 4. 保育室の中まで見せてもらおう

・年齢ごとの動線やサイズ感、遊具の配置
・角ガードや避難経路などの安全対策
・掲示物や連絡ノートのわかりやすさ
→ “子どもの目線”で見ると、見えてくるものがたくさんあります。


😄 5. 子どもたちの様子をチェック!

・夢中で遊んでる?笑顔があふれてる?
・先生や友だちと自然に関われている?
・「イヤ!」「やりたい!」が尊重されてる?
→ キラキラした目が多い園は、やっぱり素敵です✨


👩‍🏫 6. 職員の様子も見てみよう

・子どもに目線を合わせて声をかけているか
・職員同士が連携していて、雰囲気がいいか
・園見学のときに挨拶してもらえるか。
→ 大人のチームワーク=子どもの安心度です!


⏰ 7. 保育時間とサポート体制

・延長保育の時間・料金・定員
・遅い時間の補食や夕食の有無
・病児・病後児保育の対応範囲
→ 生活リズムや働き方に合うか、しっかり確認を!


💬 8. 保育方針と家庭とのつながり

・園の理念、目指す子どもの姿
・行事の多さ、保護者の参加範囲
・連絡方法(アプリ?紙?)や日々の共有
・食育やアレルギー対応など
→ 家庭の価値観と“ズレない”園がベストマッチです。


🎒 9. 持ち物&便利サービス

・おむつ、布団、コップなどの持参物
・おむつサブスクや寝具リースの有無
・記名ルールや補充頻度
→ 毎朝の“バタバタ”が減る工夫があると、ほんと助かります!


✅ 見学当日のミニチェックリスト

□ 入口・廊下の清潔さ、におい
□ 転倒・誤飲対策(床材・収納の高さなど)
□ 泣いている子への関わり方
□ トイレや手洗いの導線とサイズ感
□ 掲示物やお知らせの更新頻度
□ 雨の日の過ごし方・園庭代替の工夫
□ 防災体制(避難経路・備蓄など)


💡 よくある質問(Q&A)

Q. 何園くらい見学すればいい?
A. 2〜3園で違いが見えてきます。迷うタイプは4園までにしておくのが◎。

Q. 見学のベストタイミングは?
A. 子どもたちが活動中の9:30〜11:00ごろが一番おすすめ!


🌈 まとめ

“新しくてキレイ”よりも、“子どもたちがのびのびしているか”。
先生の関わり、子どもの表情、家庭との連携——
この3つがそろっていれば、毎日の通園はきっと安心で楽しくなります。

気になる園は、ぜひ早めに見学予約を!
同じ条件でメモして比べれば、後悔しない園選びができます✨

 

🌿 大空と大地のなーさりぃ各園で、見学受付中!

「雰囲気を知りたい」「実際の保育を見てみたい」方は、ぜひお近くの園へ。
先生たちの笑顔と、子どもたちの元気な声でお迎えします!

下井草園 / 中野富士見町園 / 高円寺南園 / 第一南大塚園 / 第二南大塚園 / 茗荷谷園 / 文京千石園 / 大森駅前 / 東五反田園 / 西蒲田園 / 大森西園 / 荒川西尾久園 / 扇大橋園